ハンガリーのアヒルのレバー
2010年 06月 23日
ハンガリーからアヒルのレバーを取り寄せてみました。
蓋がびったり張り付いていて、開かない!
やっとこさっとこ連れ合いにも手伝ってもらって、
開きました!
これです。
↓

ハンガリーではよくパンに塗って食べました。
さっそく朝食でいただきました。
うーーん、こんな味だったかな?
アヒルのレバーは40%ほかに鶏のレバーと鴨の脂が入っています。
アヒルはハンガリー語で"カチャ"(Kacsa)といいます。
何となく泣き声みたいじゃありません?
「カチャ、カチャ、カチャ」
アヒルを炒めてアーモンドのスライスをのせたものが好物です。
日本にはないメニューでしょうか?
フォアグラは鴨のレバーの肥大したものですが、さすがにおいしいです。
でも高い!
トリュフ入りのフォアグラなんて世界の珍味が二つ同時に味わえますから最高!
近頃はフランスにも輸出しているらしいです。
アヒルのレバーをフォアグラという人もいますが、
ちょっと違うかな?
今度娘に味見してもらうので感想をききます。(娘はフォアグラが大好き)
ハンガリーの製品に興味があるかたはこちらへ。
↓
ハンガリアンピアツ小さな木の実
蓋がびったり張り付いていて、開かない!
やっとこさっとこ連れ合いにも手伝ってもらって、
開きました!
これです。
↓

ハンガリーではよくパンに塗って食べました。
さっそく朝食でいただきました。
うーーん、こんな味だったかな?
アヒルのレバーは40%ほかに鶏のレバーと鴨の脂が入っています。
アヒルはハンガリー語で"カチャ"(Kacsa)といいます。
何となく泣き声みたいじゃありません?
「カチャ、カチャ、カチャ」
アヒルを炒めてアーモンドのスライスをのせたものが好物です。
日本にはないメニューでしょうか?
フォアグラは鴨のレバーの肥大したものですが、さすがにおいしいです。
でも高い!
トリュフ入りのフォアグラなんて世界の珍味が二つ同時に味わえますから最高!
近頃はフランスにも輸出しているらしいです。
アヒルのレバーをフォアグラという人もいますが、
ちょっと違うかな?
今度娘に味見してもらうので感想をききます。(娘はフォアグラが大好き)
ハンガリーの製品に興味があるかたはこちらへ。
↓
ハンガリアンピアツ小さな木の実
by chisanakonomi
| 2010-06-23 17:21